528件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

もちろん、行政手続デジタル化を何でも否定するものではありません。 しかし、デジタル機器を使いこなせない人は、行政サービスから取り残されるおそれがあります。住民が役所に行くのは、事務手続のためだけではありません。効率化をもとに窓口が廃止、縮小されることがあれば、相談も難しくなります。 また、個人情報が一極集中され、情報の漏えいが強く危惧されます。

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

公衆無線LANにつきましては、昨年12月に策定した、下松DX推進計画の中で、地域社会デジタル化、デジタルデバイド対策として公共施設へのフリーWi─Fiの整備に取り組んでいくこととしております。 とりわけ、災害避難時の通信手段の確保は重要であると認識していることから、避難所から優先的に設置してまいりたいと考えております。 

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

現在、子供たちを取り巻く環境は、コロナ禍の影響により学校行事体験学習の縮小や延期、そしてGIGAスクール構想による教育デジタル化オンライン化など大きく変貌し、困難さを増しております。社会教育におきましては市民学びや交流の拠点である公民館や図書館等のソフト、ハード両面での充実はもとより、放課後子ども教室地域未来塾など、地域ぐるみでの青少年の育成が求められております。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

人員不足を解消する上でも、今後は早くデジタル化を進め、ドローンによる監視区域の確認や監視カメラの設置など、そういった監視体制支援考えてみてはいかがかと思います。 こういったことを踏まえて、今後、将来、柳井市では、どのような体制を取っていくのか、お考えがありましたら教えていただきたいと思います。 ○議長山本達也)  危機管理課長

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

そして、大規模災害への備え、公共施設適正管理デジタル化対応など、新たな行政事業多様化複雑化する市民ニーズへの対応が求められています。 令和3年度に、第5次行革が終了し、今年度からは第6次行革が始まっています。そこで、改めてこれまでの成果課題、今後のポイントを確認する視点で質問をします。 まず(1)第5次行財政改革推進計画成果課題についてです。 

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

現在、社会デジタル化等急速に進展しております。そういった時世にありまして、コロナ禍での対応も合わさりまして、ここ数年でいわゆる書かない市役所、待たせない市役所といいますか、待たない市役所、その辺りがクローズアップされてきておるところでございます。 ただ、お悔やみワンストップサービスを実現する上で、サービスを提供する場所というのが、問題となってまいります。

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

しかしながら、アスベスト対策豊井まちづくり事業など、今後どれだけの負担増になるのか予測困難な費目もあり、今後の多額な投資の見込みについてはどのように予測しているかとの問いに対し、公共施設維持管理費少子高齢化デジタル化による様々な経費が増大するものと予測している。投資に見合う費用対効果を見極めながら対応していかなければならないと考えているとの答弁がありました。 

柳井市議会 2022-03-23 03月23日-04号

執行部からの補足説明の後、委員から、本会議では保護者との間の手続等に対しても、電磁的方法による対応も可能であるとの説明があったが、どの程度まで対応するのか、との質疑に、保護者の同意・承諾が必要であり、御了承いただける保護者については、文書、連絡等、視覚利用的に入手できる情報について、デジタル化によって情報提供できることになっている、との答弁がありました。 

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

今回の改正は、条例を定める際の基準となります内閣府令である特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等運営に関する基準のうち、連携施設に関する規定の一部が改正されたこと、及びデジタル化推進に伴い、保育所等事業者が作成、保存を行うものや、保育所等保護者との間の手続に関係するもので、書面等によることが規定、または想定されているものにつきまして、電磁的方法による対応

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

その計画の中に、要約すれば、特に行政分野において、デジタル化、オンライン化遅れが明らかになっていることから、ICTを住民サービスなどの行政運営へ積極的に活用することが考えられ、本市のデジタル化が大きく進み、行政スマート化も効率的に進むのだろうと考えます。行政情報化推進のお考えについて、お尋ねいたします。 2、公共交通サービスについて、(1)下松地域公共交通網形成計画について。 

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

これにつきましては、増額理由というものは、例えば、令和2年か3年だったと思いますけど、デジタル化に対するそういう個別算定基準が増えたとか、そういうふうな大きな制度改正は今年度はございませんでした。 ですから、一応国の伸び率といいますか、その辺をかけて大体横ばい、若干の減ぐらいで基準財政需要額を見込んでおります。これは、振替前でございます。 

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

一方、近年の自然災害感染症等危機管理への対応コロナ時代を見据えたデジタル化等の推進など、新たな行政需要社会経済環境の変化に適切に対応しなければなりません。また、直面する少子高齢化地域活性化等課題を着実に前進させるためには、財政構造見直し指針に基づき、徹底した行財政基盤の安定・強化と選択と集中による持続可能な行財政運営が求められます。 

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

2点目は、デジタル化推進についてであるが、令和2年度はコロナ禍にあって、改めて情報通信技術デジタル化などの必要性が浮き彫りになって、教育現場ではGIGAスクール整備が加速化した。行政業務についてもデジタル化推進は必須である。 3点目は、庁内の横の連携についてであるが、令和2年度機構改革で横を意識した体制づくり等が進められている。

柳井市議会 2021-12-14 12月14日-02号

この頃から、今デジタル化が進んでいますので、スマホとかパソコンとかになりますけれども、基本的な人間の過去の遺産は、ほとんど全てが、というよりも全てが本に文字で残されているわけです。 例えば、仏教だと経典がありますね、経典キリスト教だと聖書があります。イスラム教だとコーランがあります。これは本です。聖典ですけれども、本といえば本でございます。

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

教育デジタル化で重要なのは、端末を配付することだけではなく、教育現場でどのように使用し、何を子供たちに学ばせるかが重要なことであると考えます。とはいえ、教職員は多くの業務を抱え、非常に多忙になっているともお聞きします。 教育現場任せにするのではなく、もし人的な支援が必要であるとすれば、教育委員会として何らかの対応をお願いしたいと思います。

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

次の質問ですが、図書館所蔵資料活用事業として、先ほども言われていましたけれど、国木田独歩関連のアーカイブ、デジタル化されるということは決まりましたけれども、徐々に今からやっていきますという返答でした。 郷土資料というのは、図書館にたくさんあります。これを徐々にやっていくということなのかなと思うのですが、この辺りは、そういうことでしょうか。 ○議長山本達也)  教育部長